認定NPOいたみ医学研究情報センター
「からだ・運動器の痛み専門医療者」とは・・・
本制度は、慢性痛医療における集学的治療の推進のため、新しい知見を含めた慢性の痛みの知識と技術を修得した、痛みの治療を適正に行える医療スタッフを養成することにより、日本における疼痛診療の向上を図ることを目的とします。
審議会委員(平成30年,31年度)
○ 西江宏行(川崎医科大学) | ○ 西上智彦(甲南女子大学) |
○ 内山徹(内山整形外科) | ○ 池本竜則(愛知医科大学) |
○ 矢吹省司(福島医科大学) | ○ 沖田実(長崎大学) |
○ 伊達久(仙台ペインクリニック) | ○ 尾﨑紀之(金沢大学) |
○ 加藤総夫(東京慈恵会医科大学) | ○ 西木戸修(昭和大学) |
○ 水野泰行(関西医科大学) | ○ 椎葉俊司(九州歯科大学) |
○ 吉野敦雄(広島大学) |
審議会事務局
○ 三木健司(大阪行岡医療大学)
○ 松原貴子(神戸学院大学)
■認定制度の規則
○認定制度規則
○認定制度細則
・認定制度細則 (NPO会員用)
・認定制度細則 (日本運動器疼痛学会、日本ペインリハビリテーション学会、日本口腔顔面痛学会会員用)
■認定申請書 (受付期間 4月1日~5月31日 8月1日~9月30日)
・認定申請書 (NPO会員用)
・認定申請書 (日本運動器疼痛学会、日本ペインリハビリテーション学会、日本口腔顔面痛学会のいずれかの学会員用)
該当の申請書をダウンロードの上必要事項を記入し、事務局あてに必要書類を添付の上郵送にてお送りください。
<郵送先>
認定NPO法人いたみ医学研究情報センター事務局
住所:〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1-1 愛知医科大学学際的痛みセンター内
■本制度に関わる試験日程
○第4回 「からだ・運動器の痛み専門医療者制度」試験のご案内
試験日時 | 平成31年2月24日(日)15:40-17:00 (15:20分 受付開始) |
---|---|
試験会場 | YIC貸し教室(学校法人京都中央学院) 〒600-8236 京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地 |
対 象 者 | 主に病院で勤務する医療者(具体的には、医師、歯科医師、看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、管理栄養師、またはそれに準ずるもの) |
受験資格 | 以下の①②を満たすこと。 ①日本運動器疼痛学会、日本ペインリハビリテーション学会、日本口腔顔面痛学会において「からだ・運動器の痛み専門医療者認定試験」受験資格を満たしているもの、またはNPO法人いたみ医学研究情報センター正会員 ②慢性の痛みワークショップ(医療者研修会)受講にて4単位以上を取得しているもの |
対象人数 | 先着50名 |
受 験 料 | 10,000円(税込) ※試験合格後、認定申請には別途10,000円必要です。 |
応募期間 | 2019年1月20日(日)~2月9日(金) ※応募期間以外は受付いたしません。 |
応募方法 | 下記 申請書をダウンロードの上、必要事項をご記入し、申請書を事務局あてに郵送、メール、Faxにてお送りください。 認定試験 申請書ダウンロード ※慢性疼痛診療構築モデル事業の医療者研修会を受講された方で、「慢性の痛みワークショップ(医療者研修会)4単位に付け替え希望の方は、受験申請時にモデル事業での受講修了証の写しをご提出いただき、手数料として、医師7,000円、医師以外4,000円と受験代を一緒にお振込みください。 <認定NPO法人いたみ医学研究情報センター事務局> ■住所:〒480-1195 愛知県長久手市岩作雁又1-1 愛知医科大学学際的痛みセンター内 ■E-mail:npo-itamicenter@pain-medres.info ■TEL:0561-63-1585 ■FAX:0561-63-1599 申請書を受付させていただきましてから、受験料の振込案内をさせていただきます。 |
試験内容参考 | 厚生労働省研究班製作「痛みの教育コンテンツ」、「痛みの集学的治療コアカリキュラム」(真興交易)、慢性疼痛診療ハンドブック(中外医学社)、慢性疼痛治療ガイドライン(真興交易) |
■「からだ・運動器の痛み専門医療者」の一覧
氏 名 | 所 属 | 職 種 |
金原 一宏 | 聖隷クリストファー大学 | 理学療法士 |
高橋 紀代 | 篤友会リハビリテーションクリニック 千里山病院 リハビリテーション科 | 医師 |
山口 重樹 | 獨協医科大学医学部 麻酔科学講座 | 医師 |
山田 圭 | 久留米大学医学部 整形外科 | 医師 |
森口 正人 | らびっとクリニック | 医師 |
田中 浩一 | 田中整形外科 | 医師 |
富江 久 | コミュニティーホスピタル 甲賀病院 | 医師 |
木村 嘉之 | 獨協医科大学医学部 麻酔科学講座 | 医師 |
木村 元寿 | 滋賀医科大学附属病院 ペインクリニック科 学際的痛み治療センター | 理学療法士 |
齋藤 貴文 | 麻生リハビリテーション大学校 | 理学療法士 |
橋本 淳 | 国立病院機構大阪南医療センター 免疫疾患センター | 医師 |
牧野 泉 | 愛知医科大学 学際的痛みセンター | 歯科医師 |
片岡 英樹 | 社会医療法人長崎記念病院 リハビリテーション部 | 理学療法士 |
城 由起子 | 名古屋学院大学 | 理学療法士 |
牛田 享宏 | 愛知医科大学 学際的痛みセンター | 医師 |
下 和弘 | 愛知医科大学 運動療育センター | 理学療法士 |
谷口 真 | 東京都立神経病院 脳神経外科 | 医師 |
三戸 憲一郎 | 医療法人おかもと整形外科クリニック リハビリテーション科 | 理学療法士 |
伊藤 亜里紗 | 仙台ペインクリニック | 理学療法士 |
丸濱 功太郎 | 岡山大学 | 歯科医師 |
柿崎 千穂 | 仙台ペインクリニック | 理学療法士 |
矢吹 省司 | 福島県立医科大学 整形外科・疼痛医学 | 医師 |
石原 崇史 | 大津赤十字志賀病院 | 理学療法士 |
佐藤 仁 | 昭和大学歯学部 口腔外科講座 | 歯科医師 |
杉山 健太郎 | 杉山デンタルクリニック | 歯科医師 |
坂野 裕洋 | 日本福祉大学 | 理学療法士 |
椎葉 俊司 | 九州歯科大学 歯科侵襲制御学分野 | 歯科医師 |
臼田 頌 | 慶應義塾大学医学部 歯科・口腔外科学教室 | 歯科医師 |
坂本 淳哉 | 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 | 理学療法士 |
濱上 陽平 | 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 | 理学療法士 |
稲川 元明 | 高崎総合医療センター | 歯科医師 |
佐藤 會士 | 愛知学院大学歯学部麻酔学講座 | 歯科医師 |
河野 太郎 | 宮崎大学医学部附属病院 麻酔科 | 医師 |
西須 大徳 | 愛知医科大学 痛みセンター | 歯科医師 |
池田 浩子 | 日野市立病院口腔外科口腔顔面痛外来 | 歯科医師 |
櫻井 博紀 | 常葉大学保健医療学部 | 理学療法士 |
辻 成佳 | 大阪南医療センター | 医師 |
中村 徹 | 社会医療法人 至仁会 圏央所沢病院 | 理学療法士 |
中川 悠 | 東京蒲田病院 | 作業療法士 |
滝戸 一志 | 松浦整形外科 | 理学療法士 |
本田 祐一郎 | 長崎大学病院 リハビリテーション部 | 理学療法士 |
米本 紀子 | りんくう総合医療センター | 医師 |